第5回CPC定例セミナー 粉飾懸念先検知アルゴリズム開発の取り組みについて
りそな銀行 様及び埼玉りそな銀行様と弊社にて共同開発した「粉飾決算検知モデル 」を ご紹介させて頂きます 。
金融機関や総合商社等の企業融資審査業務に、統計モデルをはじめとした客観的尺度に基づく内部格付制度が導入されていますが、内部格付モデル審査の適用機会が増える一方で、インプットされる財務諸表の精査に対する熟練した審査マンのノウハウやスキルが伝承されず、徐々に失われてきているという懸念も指摘されています。
粉飾財務検知アルゴリズムは、通常のデフォルトを推定するタイプの統計モデルが見落とす財務諸表(インプット)の不整合を嗅ぎ分けていた熟練審査マンによる粉飾の兆しの発見や原因特定を、過去の膨大な粉飾事例のデータ解析を背景に高精度で検知するものです。
時間 | 講師 | 講演内容 |
---|---|---|
13:30 ~ 13:35 | ご挨拶 | |
13:35 ~ 14:45 | 株式会社クレジット・プライシング・コーポレーション 取締役 松浦 元 | 粉飾決算検知モデルについて |
終了しました。